New -お知らせ-
2016/02/01
Works-掲載・編集実績- を更新しました
当サイト内ページ「Works-掲載・編集実績-」を更新しました。
おかげさまで2015年は12冊(月平均1冊)の書籍発刊について、編集・執筆に携わらせていただきました。
本年もより一層の努力と行動で、皆様にお役立てできるよう取り組んでまいります。
2016/01/14
第2回 著者発掘コンテストを開始します
昨年11月開催の第一回目では、大手出版レーベル「金風舎」で出版する著者候補が2名誕生した「著者発掘コンテスト」。
このたび第2回目の開催が決定しました!
コンセプトは第1回目と同じく、
「自身のコンテンツを本として出版し、ビジネスに活用したい著者志望者」を対象とさせていただき、
当日審査合格者は「費用負担ゼロ」で電子出版することが可能です。
コンテストに関する説明会&第1回参加者の企画をブラッ
第1回目のイベント開催報告はこちら
http://
じぶん出版Lab 企画会議
https://www.facebook.com/events/1013952158647914/
==========================
第2回 電子で出版!著者発掘コンテスト&相談会【共催:金風舎】
▼概要
日時:2016年3月5日(土)18:30~20:30
参加費:2000円(会場費含む)
会場:コワーキングLab なんば
▼当日の内容
第1部:講演
「2016年 出版の基礎知識&電子書籍活用術」
講師:小田宏一(シュウ=ライターズインク)
第2部:著者発掘コンテスト
「著者をめざす方々によるプレゼン大会」 ※ご応募いた
▼コンテスト応募要件
下記 1~5 に該当していれば、ご応募いただけます。
1,副業を含むビジネス、趣味などご自身のコンテンツを
2,ほかで出版していない企画(類書はOK)
3,他の出版物の権利侵害、公序良俗に反する恐れがない
4,ご自身の出版企画が採用された場合、原稿が書ける方
5,コンテストに参加し、自らプレゼンできる方
▼エントリーから出版までの流れ
①出版企画をメール(info-shuw@sh70.n
②事前審査の通過者は、当日プレゼンテーション(10分
③その場で審査を実施し、通過された方は後日打ち合わせ
④原稿ご提出
⑤出版(Amazon等で販売)
▼送付先・お問い合わせ
info-shuw@sh70.net (担当:小田)
▼応募締切
2016年2月27日(土)23:50まで
2015/10/21
「第1回 電子で商業出版!著者発掘コンテスト」を開催します
突然ですが、11月20日に大阪で「著者発掘コンテスト」を開催することにしました。
当日はボーンデジタルの大手出版社「金風舎」の代表である香月登氏を迎えてその場でプレゼン→審査を行い、優秀作品は金風舎レーベルで後日出版となります。
もちろん紙の商業出版と同じく、著者側の出版にかかる費用負担はゼロ(POD対応は有料)。コンテスト参加費も無料です。下記の【応募要件】をお読みの上、ご参加くださいませ。
ちなみに・・・
この企画は、日本商工会の小規模事業者持続化補助金で採択された「ワカモノひとり起業家に向けた出版支援サービスの提供」事業に基づいて実施します。
参考URL http://h26.jizokukahojokin.info/index.php/tuika_saitaku/ (※近畿のところに記載していただいています)
【11/20大阪】電子で商業出版!著者発掘コンテスト【共催:金風舎】 | Facebook
◆「U-40」かつビジネスに関する企画に限定!
今回企画した著者発掘コンテストですが、
上記の通り補助金で採択いただいた事業の一環なので、「U-40」「ビジネスに関連する内容」に限定します。
厳密には40歳を前後いただいても、趣味の延長にある副業でも大丈夫です。がんばって、企画書(フォーマット自由)だけは作ってください。
ほか、概要・応募条件は以下の通りです。
==================================================
第1回 電子で商業出版!著者発掘コンテスト【共催:金風舎】
▼概要
日時:2015年11月20日(金)18:30スタート、20:30終了予定
参加費:無料
会場:コワーキングラボ「Co:Labo難波」(大阪市浪速区難波中2丁目6-17河原町ビル2階)
http://coworklabo.com/namba/
▼当日の内容
①「知っておきたい出版の基礎知識&電子書籍活用術」 講師:小田宏一(シュウ=ライターズインク)
②出版企画コンテスト 企画者によるプレゼン大会 ※ご応募いただいた方に5分程度のプレゼンをしていただきます。
特別審査員:香月登氏(金風舎) http://www.katsukinoboru.jp/?page_id=2
▼コンテスト応募要件
下記 1~6 に該当していれば、ご応募いただけます。
1,副業を含むビジネスに関連した本の企画
2,ほかで出版していない企画(類書はOK)
3,他の出版物の権利侵害、公序良俗に反する恐れがない企画
4,概ね40歳以下で起業される方、また起業をお考えの方
5,11月20日開催のコンテストに参加し、自らプレゼンできる方(5分程度)
6,ご自身の出版企画が採用された場合、原稿が書ける方
▼企画送付先・お問い合わせ
info-shuw@sh70.net (担当:小田)
▼応募締切
2015/11/18(水)23:50まで
▼応募から出版までの流れ
・出版企画を事前審査
・開催当日にプレゼンテーション(5分程度)
・審査を実施後、通過された方は後日打ち合わせ
・原稿ご提出
・出版
2015/09/15
新規事業が小規模事業者持続化補助金にて採択されました!
このたび当社では、かねてより準備を進めてきた事業「ワカモノひとり起業家に向けた出版支援サービス」が、平成26年度(27年実施)の小規模事業者持続化補助金にて補助対象に採択されました!
同事業の立案に際し、さまざまにご助言賜った皆様の御恩に報いるべくさらに懸命に事業を遂行してまいります。
どうか今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
2015/06/15
【7/7開催】「いつか出版しよう」と考える方の為のスタートアップ講座
社史、ビジネス書、実用書など書籍18冊の出版に携わっ
とくに「すぐじゃないけど、いつか出版したいな」という
・今から準備しておくべきこと
・出版に適したタイミング
・なかなか聞けないお金の話
といった情報を、参加した方だけにお伝えします。
講座の後半は、貴方の出版企画を参加者同士でブラッシュ
参加特典として、出版社が出版の可否を判断する「出版企
==========================
日時:平成27年7月7日(火)19時~20時30分
※18時30分開場、21時までお残りいただけます。
場所:コワーキングラボ「Co:Labo難波」
参加費:1,000円(コワーキング使用料含む、フリー
==========================
※参加多数の場合、先着順にて受付し、以後開催時には優
※お申し込みは「Facebookでの参加表明」かメー
※お問い合わせはメール(info-shuw@sh70